トップページ >【友達への出産祝いの金額】マナーを解説
友達への出産祝いの金額について
 |
こちらのペ−ジでは、
1.友達への出産祝い
2.贈る側が20代の金額の相場
3.贈る側が30代の金額の相場
4.贈る側が40代の金額の相場
5.贈る側が50代の金額の相場
6.二人目の金額の相場
7.双子の金額の相場
8.プレゼント
について解説しています。
|
☆商品券などの相場について
友達に出産祝いの現金や商品券を贈る場合の金額の目安です。贈るこちら側の年齢により、若干金額が変わってきますのでご注意ください。
☆贈る側が20代の相場
こちら側の年齢:相場の金額
20代:5千円〜1万円
☆贈る側が30代の相場
こちら側の年齢:相場の金額
30代:5千円〜1万円
☆贈る側が40代の相場
こちら側の年齢:相場の金額
40代:1万円〜1万円5千円
☆贈る側が50代の相場
こちら側の年齢:相場の金額
50代以上:5千円〜1万円
☆二人目の相場について
第2子以降も引き続きお祝いを贈るのがマナーです。
お祝いの金額も平等なのがベストですが、経済的に負担になるようなら、第1子の4分の3から3分の2程度でも構いません。
☆双子の相場について
生まれた赤ちゃんが双子の場合は、2倍の金額を贈るのがマナーです。
お祝い品は、同じ品を二揃え贈ることが原則です。
「冠婚葬祭 つきあいとお金」より
☆プレゼントの相場について
出産祝いのプレゼントを贈る際の金額の目安は、以下の通りです。
お互いが若い場合・・・5千円
自分が目上の場合・・・1万円
☆おすすめのプレゼントについて
出産祝いのプレゼントには以下のようなものがオススメです。
☆ベビー服、おもちゃ
服は赤ちゃんの成長を見越して、大きめのサイズを選ぶ。母親の好みもあるので、無地などが無難。おもちゃは赤ちゃんの年齢に適した安全なものを。
☆紙おむつ、ガーゼ
いくつあっても困らない消耗品は、なかなか買い物に行けない母親にとって大助かり。ただしメーカーなどにこだわりがある人もいるので、事前に確認を。
☆花、アクセサリー
出産を終えた母親へのプレゼントも喜ばれる。もちろん、香りのきつい花や、菊やユリなどの弔事に使われる花は避けて。アクセサリーは好みに注意。
☆赤ちゃんの食器
赤ちゃんの離乳食の食器セットなどのほかに「銀のスプーンをくわえて産まれた子は幸せになる」との言い伝えから、シルバースプーンなども人気。
☆ベビーカー
ベビーカーも最近の人気。すでに手配ずみの場合や好みのものがあるかもしれないので、必ず相手の意向を確かめるように。
「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より
だるまの取り扱い店舗について
「出産だるま」や「安産祈願だるま」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、取り扱っております。

 |
「引用の際のお願いについて」
☆当サイトを引用する際は、引用元を明記し、必ずリンクを張るようにしてください。
【サイト名】ご出産祝い.com
【URL】https://www.shussann-iwai.com/
|
「関連ページ」
【出産祝いのマナー】訪問やプレゼントを解説
【友達への出産祝い】お祝いのマナーを解説
【出産祝いの金額の相場】マナーを解説
【二人目の出産祝い】金額やプレゼントを解説
【身内への出産祝いの金額】マナーを解説
【兄弟への出産祝いの金額】マナーを解説
【兄弟への出産祝いの相場】マナーを解説
【友達への出産祝いの相場】マナーを解説
「友達への出産祝いの金額」「贈る側が20代の相場」「贈る側が30代の相場」「贈る側が40代の相場」「贈る側が50代の相場」「二人目への出産祝いの金額」「双子への金額の相場」「出産祝いのご祝儀袋の書き方」「出産祝いのプレゼント」「出産祝いのメッセージ」「出産祝いのお返し」なども解説。
ご出産祝い.com | 喜ばれるお祝いのマナーを解説
|